収納最前線!住みやすい部屋作り
モノを使いやすく収納して住みやすい部屋作り!
収納がうまく機能していないとリバウンドを繰り返していつまでも片づけをする羽目になります。
というか、私はなってますTT
偶然テレビで観た収納のお話がとっても楽しかったのでその感想です。
昔、住宅設計関係の仕事をしていたことがあったのでその頃を思い出しながら懐かしい気持ちで観ました^^
住みやすい部屋作りとは
玄関の収納力アップ
土間玄関、いいですよね~
土間玄関とはこんな風に玄関からも居住スペースの廊下からも出入りできる玄関のウォークインクローゼットスペースみたいな感じです
仕事をしていた当時から注文住宅だと見かけることがありましたが、テレビに映っていたのはギャラリーのような空間でとってもおしゃれ( *´艸`)
そういえば、その当時「中2階」が流行っていたけど今はどうなんだろう・・・?
家の一か所に荷物を集めてほかの部屋はスッキリ!という羨ましいスペースだったのですが。
玄関土間やパントリーみたく使うものはそのそばに収納、というのが今の流れなのかな?
どっちにしろ、賃貸狭小住宅住まいとしては生活スペースと別に収納スペースが大きくとれるのは羨ましい限りです^^
歩数×アクション数=収納指数
収納の先生、収納カウンセラー飯田久恵先生のお話
モノの場所まで行く歩数×モノを取り出すまでの工程数=収納指数
収納指数は少なくしましょうというお話・・・だったと思います。
家事しながらだったのでしっかり観れてません^^;
前に収納の本にそんなことが書いてあったので何となく心がけてはいるのですが、先生の自宅訪問と合わせて観ると自宅での応用もイメージしやすかったです
ゲストの虻ちゃんが先生のお宅を訪問していたのですが、先生のお宅がとても住みやすそうで素敵でした( *´艸`)
使用頻度の高いものは出す 見せる収納
ボールなど毎日使うものは手の届きやすい棚に
全てが良く見渡せる並べ方
棚板は買い足す
薄くて大きいお皿は重ねたお皿の一番下ではなく棚を追加してそこにしまうとスッキリ
グラスは縦一列
同じグラスは手前から奥に向かって並べると取り出しやすい。確かに。
使う場所に収納
リビングに作り付けの開き扉を開けると蓋をしていない箱がズラッと。
蓋をしていないので一目で見てわかる
これ、作り付け収納ならではなので我が家のような賃貸で明日から取り入れるのは難しいですが、工夫次第でできそうです。
スチールラックでカーテン付けて「まとめてここに全部収納」というのは実践したことあるのですが、スチールラックって埃の溜まり方が尋常じゃなくて挫折しました。
うちが埃っぽかったのですかねぇ^^;
買ってしまったスチールラックは仕方ないのでそのまま使ってますが、ずぼら主婦としては埃を溜めたくない掃除をしたくない気持ちが最優先なのでフタ付きの箱を並べて使っています。
キッチンは扉がないほうが楽なのでスチールラック大活躍です。
適材適所ですね。
先生のお話を聞いていて、我が家では出したものがそのままになってしまいがちな理由がなんとなくわかりました。ー_ー
性格に合わせた収納方法を今後も模索したいと思いました。
行動別収納
一緒に使うものはまとめて収納、というやつです。
例として荷造りセットを先生が見せてくれてました。
我が家でも実践してますが、先生のを参考にちょっとやり直そうと思います。
私は近藤典子先生の収納術がきっかけで収納に興味を持ち始めたのですが、近藤先生も同じように使うものは使う場所にまとめて、と提案されていました。
それを自分流にやってきたつもり・・・だったのですがイマイチうまくできない部分もあり・・・今日の放送がとても参考になったので「行動別収納」を再度意識したいと思います。
うちの場合、箱一つ一つが小さすぎるのかな・・・もっと大胆にガッと一か所に集めたほうがよさそう。
見える収納で衣替えなし
ウォークインクロゼットに吊るす収納で洋服は最優先でそこに収納すると手持ち服が見渡せて着ていない服もよくわかる
広い衣類収納スペース欲しいTT
好きなものは見せる収納
本好きのご家族登場
本がたくさんあるから見せる収納にして壁一面吹き抜けで2階まで収納棚!
これいいですね~^^
見える収納って掃除とか見栄えを考えると管理が大変ですが、使いやすさはやっぱりすごくいいんだな~と改めて思いました。
欲しいものがどこにあるか一瞬でわかりますからね。
隙間家具のお話
モノが多いからニーズがある
モノとの対話は自分との暮らしを振り返ること
うーん、なるほど。
こうしてモノがあふれた人は断捨離に流れていくのかなと。
まずはやはり物を減らさないと話になりませんからね・・・。
お宅訪問系の番組は楽しい
住宅系の番組、楽しい!
今日観たのは「NHKのあしたも晴れ!人生レシピ」でした
再放送でもう一回観たかったけど今日のが再放送だったようで。
残念TT
毎回収納とか住まいに関する内容ではないんですね。
住宅系番組をもっと観たくなったので「渡辺篤史の建もの探訪」昔録画してみていたのでまた復活することにしました。HDDの容量を空けるために録画した番組の断捨離しないと^^;